- 2020.10.06
- 【作品】小3による「街の副音声ツアーガイド」
- 2020.10.01
- 【新聞】日経MJで「不思議な宿」が紹介
- 2020.09.05
- YouTubeで「アイデア出し/プログラミング講座」を開始
- 2020.08.20
- 【TV】ソーシャル声ディスタンスが、CBCや東海テレビなどで紹介
- 2020.07.22
- ブルーパドルギルドの「ゲストメンバー」募集!(終了しました)
- 2020.07.21
- 【記事】ページ数が多いコーポレートサイト制作は、作る人も見る人も大変
- 2020.07.10
- 【記事】VISIONでもある「伸びしろ水平思考」の考えをnoteにまとめました
- 2020.06.24
- 【イベント】BASSDRUM社の「フィージビリティ」に企画者として出演
- 2020.06.19
- 【作品】みたらし分子
- 2020.06.09
- 【作品】フォトショで、切り抜きの途中っぽい服が、12万超えのバズに
- 2020.05.31
- 【作品】こどもの重さのダンベル
- 2020.05.01
- 【仕事】オインクゲームズのコーポレートサイトを制作_中森源
- 2020.04.13
- 【TV】TBSのクイズ新番組で、等身大パネルマザーが出題
- 2020.03.22
- 【作品】いずれ大物になるモビールが21万超えのバズに
- 2020.03.07
- 【受賞】TDC2020でアナログデジタルボドゲが入選
- 2020.03.06
- 【受賞】不思議な宿が、第23回文化庁メディア芸術祭で審査員推薦作品に選出
- 2020.01.30
- 【仕事】上海のナルトテーマパーク「NARUTO WORLD」にプランナーとして参画
- 2020.03.21
- 【作品】佐藤蕗の「車窓忍者」が25万超えのバズに
- 2020.03.18
- 【仕事】花粉のない北海道でしかできない宿泊プラン「花粉割」
- 2020.03.11
- 【作品】地下鉄の出口に紙のサイズを合わせた「A1_A6ポスター」
- 2020.03.01
- 【仕事】映像作家「大月壮」さんのサイトを、橋本大和が制作
- 2020.02.01
- 【作品】赤ちゃんがいないとできない「0歳ボドゲ」
- 2020.01.20
- 【仕事】佐久市の地蔵が、予防医療に関するお告げをしてくれる「地蔵健診」
- 2020.01.10
- 【仕事】探求学習塾:エイスクール のコーポレートサイトを制作
- 2020.01.03
- 【記事】ギルド化して1年。良かったこと/悪かったことまとめ
- 2020.01.01
- 【作品】いとこ同士で争奪戦「お年玉かるた」をリリース
- 2019.12.24
- 【TV】等身大パネルマザーが、世界的なバズになりました
- 2019.12.18
- 【記事】コンテンツの体験時間を変える「マッハスロー発想法」
- 2019.11.20
- 【受賞】考え中のロゴが、ADCに入りました
- 2019.11.14
- 【仕事】学校のトイレ掃除をゲーム化!「トイレモンスターズ」をリリース
- 【TV】不思議な宿が、NHKおはよう日本・MBSミント・読売テレビ大阪ほんわかテレビなど、多数のメディアに紹介頂いています
- 2019.11.13
- 【講演】今年も宣伝会議のアートディレクター講座に登壇します
- 2019.11.12
- 【仕事】世界で最もやりがいのあるプラモデル「プラント」をつくる生塩工業のコーポレートサイトを制作
- 2019.11.11
- 【記事】日経ビジネス:子育て&クリエイティブに関する取材をしていただきました
- 2019.11.07
- 【作品】落とした財布を「広告」にする実験をします
- 2019.11.01
- 【イベント】今年もdotFes2019に登壇します(クリエイティブ大喜利)
- 2019.10.21
- 【まとめ】ブルーパドル設立して3年たったけど、何やってたの?
- 2019.10.18
- 【仕事】ライトパブリシティさんのコーポレートサイトを制作
- 2019.10.10
- 【記事】FINDERS—「不思議な宿」企画者の佐藤ねじ氏に訊いてみた
- 2019.10.04
- 【仕事】SCRAP:五教科の知識がいる謎解き検定のサイトを制作
- 2019.09.11
- 【仕事】テクノロジー×エンタメ×京都 「不思議な宿」がオープン!
- 2019.09.15
- 【受賞】「Dying Robots」がCreative Hack Award2019特別賞に
- 2019.09.01
- 【仕事】割れスマホ壁紙の専門サイトがOPEN!
- 2019.08.31
- 【仕事】映像を感じる照明デバイス「Flim Lamp」
- 2019.08.30
- 【イベント】神戸のKiitoで講演してきました
- 2019.06.28
- 【雑誌】ananのNEXTジェネレーション特集に紹介いただきました
- 2019.06.01
- 【仕事】テレビ制作会社からコンテンツ会社へ「オフィスながも」のサイトを制作
- 2019.05.20
- 【雑誌】WDに企画の話を掲載していただきました
- 2019.05.19
- 【雑誌】Oggiにノート術の話を掲載していただきました
- 2019.05.13
- 【TV】「小1起業家」がサンジャポなど、各種メディアで紹介
- 2019.05.01
- 【記事】未来を変えるプロジェクトに取材していただきました
- 2019.04.05
- 【展示】gggのTDC2019に、イチキュッパサイトが展示
- 2019.04.01
- チョコレイトに、プランナーとして佐藤ねじが参画します
- 2019.03.30
- 映画「幸福なラザロ」のパンフレットにコメントを掲載しました
- 2019.03.29
- 【イベント】徳谷柿次郎×佐藤ねじ×日野昌暢 「2020年のローカル×クリエイティブについて話そう会議」
- 2019.03.02
- 【メンバー】ギルドメンバーに個性豊かな6名が参画!
- 2019.03.01
- 【受賞】第22回文化庁メディア芸術祭:審査員推薦作品に選出 (館内放送GIG)
- 2019.02.28
- 【仕事】オズマピーアール採用サイト「両A面採用」が公開
- 2019.02.25
- 【仕事】ワークショップ「こどもスタートアップ塾」が開催
- 2019.02.20
- 【受賞】TDC賞2019入選 (株式会社考え中のCI)
- 2019.02.18
- 【イベント】EDiTさんのノートイベントで、ノート術の講演をしました
- 2019.02.15
- 【受賞】TDC2019賞RGB賞に入選 (1980YENのサイト)
- 2019.02.13
- 【仕事】探求学習の塾「a.school」さんの授業リブランディング
- 2019.01.31
- 【TV】nextクリエイターズに佐藤ねじが出演
- 2019.01.03
- 【ご報告】2019年2月よりブルーパドルはギルド化します!
- 2018.11.21
- アナログでデジタルな新しいボドゲを発表!
- 2018.11.06
- 【受賞】58th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSにて、ブランデッドコミュニケーション部門でブロンズを受賞
- 2018.11.05
- 【NEWREEL】1980YEN「たこやきストーリー」のMV
- 2018.10.19
- 【音楽PR】口伝でしか流通させない画期的な音楽配信に挑戦!!!
- 2018.10.17
- 【音楽PR】数量限定!!カラスよけ盤(CD)全国路上リリース!!
- 2018.10.10
- 【音楽】1980YENの3rdアルバム「FAST FOOD」をSpotify、iTuneなどで配信開始
- 2018.10.09
- 【音楽】佐藤ねじ所属バンド「1980YEN」の盛りに盛った公式サイトが完成しました!!!!
- 2018.10.04
- エコー写真をイラストにするサービス「エコー画」を発表
- 2018.10.02
- デジハリ「デジタルアーティスト専攻」の講師で参加します
- 2018.09.26
- 沖縄県知事選挙を応援する「#VOTE FOR OKINAWA」のサイトを制作しました
- 2018.09.25
- 【記事】ぺんてるサインペン55周年記念サイトでご紹介いただきました
- 2018.09.17
- 【熱海広告祭2018】TBWA梅田哲矢・眞鍋海里・PARTY中村大佑と4人で登壇しました
- 2018.09.04
- 「変なプロダクトまとめ」を公開!!!
- 2018.09.03
- 【記事】EIGHT名刺を本家「SanSan」さんで取材いただきました
- 2018.09.01
- CODE COFFEE、クラウドファンディングで目標の800%達成!
- 2018.08.03
- 【イベント】R/GAさんのオフィスで、ピッチ講演してきました
- 「ツバル〜沈みゆくWEB〜」のサイトを制作しました
- 2018.07.31
- 【CI】株式会社「考え中」で、存在するけど見えないロゴマークを開発
- 2018.07.30
- 株式会社「考え中」の企画書みたいなWEBを制作しました
- 2018.07.18
- 【記事】お父さんが公園の遊具になる「ParkHuman」を作成
- 2018.07.17
- 【まとめ】ブルーパドルさん、設立して2年経ったけど何やってたの?
- 2018.07.10
- 〇〇さんらしいコーポレートサイト、制作してます
- 2018.07.06
- ブルーパドル社の名刺を、EIGHT対応しました
- 2018.07.05
- ブルーパドル社のドアを、スマホサイト対応しました
- 2018.07.02
- ジモコロ編集長、柿次郎くん率いる「Huuu」のコーポレートサイトを制作
- 2018.06.28
- プログラム言語のコーヒー「CODE COFFEE」を発表!!!!
- 2018.06.21
- 【記事】ANA「Wonder FLY」のこども企画に参戦
- 2018.06.02
- 【新聞】「こども株式市場キッズ」が朝日新聞社に紹介されました
- 2018.05.25
- 【イベント】「池の水」伊藤P、「ぷよぷよ」米光一成さんと4回目の登壇
- 2018.05.02
- 佐藤ねじ著書「超ノート術」の台湾版「10倍筆記力」が発売されました
- 2018.03.29
- 【新メンバー】PSD採用から「あけたらしろめ」が参画。モノクロ画家&プロダクトデザイナーの異色スキル。
- 2018.03.14
- 【新メンバー】iOSエンジニア堤修一が参画。非常勤メンバー制度とは?
- 2018.01.05
- 【まとめ】ブルーパドルの新メニュー2018
- 2017.12.31
- 【TV】バッティングセンターが甲子園になる「甲子園4D」:正解のない問題
- 2017.12.28
- 【まとめ】ブルーパドルの2017年:11大ニュース
「伸びしろ」を見つける
VISION
ブルーパドルは、企業・商品・カルチャーが、すでに持っているものの中から「伸びしろ」を見つけて、形にしていく会社です。
どんなジャンルにも、必ず伸びしろはあります。もうやり尽くされたと思われるジャンルでも、視点や土俵を変えれば、必ず「0→0.1」の発見は出てきます。
例えば、宿屋にアートの手法を組み合わせることで「不思議な宿」は誕生しました。子育てに「等身大パネル」を持ち込むことで、世界中でニュースになる試みが生まれました。
私たちの得意技は「伸びしろ水平思考」です。異業種のテクノロジーや手法を「水平思考」して組み合わせることで、新しい発見は生まれます。それは「話題化する商品企画」「集客につながるイベント・空間企画」「企業や商品のPR」につながります。
ブルーパドルには1000以上のアイデアストックがあります。しかし「お寺」のアイデアがあったとしても、お寺とタッグを組まないと実現できません。だから、私たちはいつも「出会い」を求めています。逆に言えば「出会い」さえあれば、面白いものをつくれる準備は整っています。
最近はコロナ禍の影響で、「店や観光地への集客アイデア」「EC強化/DX/コーポレートサイト」「話題化する商品/STEAM教育」といったご相談が多いですが、それには限りません。私達の知見が必要な方は、どうぞお気軽にご相談ください。
以下、6つのジャンルに分けて事例をご紹介しています。
6つの領域
CREATIVE
01 話題化する商品
等身大パネルマザーや厨二病ラーメンなど、企業のPR/話題化することを目的にした「商品」や、
ICカードと組み合わせたボードゲーム、ダンボールスマホ玩具など「新ジャンルの商品」が得意です。
02 新しい空間体験
エンタメ×テック「不思議な宿」や、上海の大規模な常設展示「NARUTO WORLD」、
館内放送をハックしたアート作品など、「新しい空間体験」を作っています。
03 らしいWEB
コーポレートサイトでは、その企業「らしさ/伸びしろ」をデザインや言葉に落とし込む「らしいWEB」を大切にしています。
それから「変なWEB表現」もいろいろ研究しています。
04 こどもコンテンツ
小1起業家や、くらしのひらがな、5歳児が値段を決める美術館など。
STEAM教育・子育てハック・玩具など、「こども」関連のコンテンツが得意です。
05 広告・PR
最近はコロナ禍の影響で、店や観光地への集客アイデア/話題化する商品PR/ECへの集客/STEAM教育といったご相談が多いです。
06 グラフィック
見えないCIや、しゃべる名刺など。
「グラフィック」の新しい表現を探求するチームです。
ギルド制
MEMBER
ブルーパドルでは、それぞれが独立したプロフェッショナルなメンバーでチームを組んでいます。得意分野・興味分野がそれぞれ違うので、6つの領域に合わせて、メンバー構成は変化します。
1988年生まれ。2018年にブルーパドルに入社するため上京した関西人。ソフトとハード、フロントエンドとバックエンド、ライブ演出、映像など横断して考えて画面からはみ出るものを作るエンジニア。現場好きで撮影や設営も得意。今のところ嫌いな食べ物がないのが自慢。ファストカルチャー系ユニット1980YENのWebサイトの実装や、ライブ中にカニというとカニが飛ぶサイト演出(誰にも頼まれてない)など、技術的な部分を担当している。
モノクロ画家。2011年多摩美大卒。音響機器メーカーでプロフェッショナル向け音楽制作機器の製品デザインを手がける傍ら、シロとメロという双子のキャラクターをモチーフにした作品で作家活動を開始。2018年に「あけたらしろめのアトリエ」をオープン。掲載歴に「モノクロ絵の世界」BNN出版(2015年)、「ILLUSTRATION 2018」翔泳社ほか。夢はこどもに愛される絵本をつくることと、美術館をつくることです。
出会い、お待ちしております
CONTACT
「新しい視点で商品企画がしたい」「変わった店が作りたい」「新しいデジタルコンテンツを探している」「変わったコーポレートサイトが作りたい」「新しいこどもコンテンツが作りたい」「地方創生」「面白いライブがしたい」などなど、私達が頂く「問い」は様々です。
それらに対して、柔軟に分析し、アイデアを出し(0→0.1→1)、さらにそれを拡げるお手伝い(1→10)をしています。「クライアント様と業者」という関係ではなくて、「一緒に新しいチャレンジをするチーム」となれるような、そんな出会いをお待ちしております。
- 会社名
- 株式会社ブルーパドル Blue Puddle Inc.
- 設立
- 2016年7月7日
- 代表
- 佐藤ねじ