授業AIアシスタント「Josyu」
授業の音声を記録、活用する。
授業中の音声をデータ化して、新たな活用法を提案するAIアシスタント「Josyu(ジョシュ)」。先生や生徒の「声」から得られたデータは、リアルタイムに人工知能で解析され、単語を抽出したり、授業後の振り返りやプリントとして活用することができます。今まで見過ごしていた「授業中の声」を教材化するという発想から生まれた、新しい授業のアイデアを、WEBサイトとプロモーションムービーにまとめました。
–
–
–
1:普段の授業を自動でテキスト保存
「音声認識」により、授業中の先生の声を、その場でリアルタイムに自動でテキスト化します。発した言葉は一つのテキストデータとして保存され、そこから単語を抽出したり、授業後の振り返りやプリントとして活用することができます。
–
–
–
2:授業の総まとめプリントを自動生成
テキスト化された音声データから、人工知能(AI)が授業の中で出現した重要単語の周辺の文章をピックアップして、まとめプリントを生成します。テキストの編集機能も備えており、例えば、重要単語を虫食いにすることで小テストがあっという間に作成できます。
–
–
–
近い将来、実現可能なアイデア
Josyuの今後の展望としては、まるでyoutuberのように授業にテロップをつけたり、取得した情報を自動編集して、まとめサイト風にしたり、歌にしたり、漫画にしたり!さまざまな活用法が検討されています。Josyuによって、先生の負担を軽減したり、従来の授業よりも理解や記憶の定着の助けになったり、ノートに写すことに気を取られることなく授業に集中することができる、新しい授業スタイルが生まれるかもしれません。

