• 仕事と作品
    • すべて
    • 1_お店・展示
    • 2_商品企画
    • 3_こどもコンテンツ
    • 4_WEB
    • 5_マーケ・PR
    • 6_グラフィック
  • ニュース
    • すべて
    • おすすめ記事
    • リリース情報
    • イベント情報
    • メディア情報
    • その他
  • どんな会社?
    • どんな会社?
    • 会社概要
  • メンバー
  • コンタクト
  • バグらせる

商品企画・PR
コーポレートサイト・こども

© Blue Puddle Inc.

  • 伸縮する
  • 反転する
  • 揺らす
  • 色を変える
  • ナビ傾
  • コンテンツ傾
  • ナビの引越し
  • CSSを切る
  • 拡大する
  • 縮小する
  • 情報を減らす
  • どっちがtwitter?
  • バグを組み合わせる
  • すべて
    • すべて
    • おすすめ記事
    • リリース情報
    • イベント情報
    • メディア情報
    • その他
  • 【YouTube】Fischer’sさんに0歳ボドゲが紹介されました
  • 【記事】2022年のブルーパドル仕事まとめ
  • 【受賞】ACC2022:デザイン部門ゴールド(アルトタスカル)
  • 【受賞】ACC2022:PRカテゴリでシルバー(佐久市リモート市役所)
  • 【受賞】セイバーアワード2022:Government Agencies部門Winnerを受賞(リモート市役所)
  • 【登壇】アートディレクター養成講座/フェリシモ神戸学校
  • 【仕事】ゲームマーケット2022秋に出展。ボドゲホテルバッグが大人気で行列に
  • 【TV】フジテレビ「親子で一緒にまなブーカちゃん」に佐藤ねじが出演
  • 【仕事】年に一度しか買えない希少な出雲そば「神在月」
  • 【受賞】学べる教習車が、滋賀県警から感謝状をいただきました
  • 【仕事】目を休める花火大会
  • 【受賞】アルトタスカルがキッズデザイン賞と、グッドデザイン賞を受賞
  • 【仕事】医療ケア児のための服:2万いいねを超える反響
  • 【雑誌】ブレーン「体験価値」特集でボードゲームホテルを紹介いただきました
  • 【仕事】10年後20年後に発売するビール「約束のよなよなエール」
  • 【仕事】0歳ボドゲ・1〜6歳ボドゲを発売!こどもがいるときしか遊べないゲーム
  • 【仕事】Goldilocksのティザーサイト
  • 【仕事】投票はあなたの声「VOICE PROJECT」
  • 【仕事】月の輪教習所から「学べる教習車」が登場
  • 大阪なんばにOPENの「ボドゲホテル」、SNSで拡散中
  • 【仕事】日本最大規模のボードゲームホテル
  • 【受賞】第14回 日本マーケティング大賞で「リモート市役所」が奨励賞
  • 【受賞】BOVA2022で「相鉄レコード」が審査員特別賞に
  • 【登壇】Whatever川村真司さん・ハグー山本恭裕さんと対談
  • 【仕事】「未来空想新聞」に佐藤ねじが寄稿しました
  • 【記事】天才数学少年と対談(孫正義育英財団×co-lab)
  • 【仕事】アルトタスカル「ぜんぶおもて」Tシャツ大好評
  • ブルーパドルに5名のメンバーが参画!
  • 【作品】今日は2011年3月10日かもしれない
  • 【仕事】CO2削減プロジェクトを支援する「Carbon Pay」構想
  • 【仕事】選択肢が1つしかない格安スマホ「一択モバイル」
  • 【ついに完成】時間が経つと劣化するWEB。5年間の軌跡
  • 【メディア】J-WAVE START LINEに出演しました
  • 【仕事】毎月1本の植樹ができる気候変動サロン「GREEN DAIGAKU」
  • 【作品】家庭ゴミが、おもちゃに転生!「サスティナブルトイ」
  • 【仕事】角煮パックマン|岩崎本舗の長崎角煮まんじゅう × パックマン
  • 【まとめ】ブルーパドル2021年の仕事まとめ
  • 【受賞】CX AWARD2021に、アルトタスカルが選出
  • 【仕事】ディスプレイモニタの多い喫茶店
  • 【受賞】移住したい街5位/PRアワード2021Bronze!佐久市_リモート市役所
  • 【メディア】NewsPicks「THE UPDATE」に出演
  • 【作品】朝日が差し込む「朝のリレー」が話題に
  • 【仕事】『グランツーリスモSPORT』で学ぶ安全運転講習
  • 【仕事】「キタンクラブ」のコーポレートサイト
  • 【仕事】陶器のサーキュラーエコノミー。瀬戸焼の廃材から作られた「せとものダンボール」
  • 【仕事】探求学習100
  • 【作品】小4プラグラマー|こどもがプログラミングに熱狂的にハマった3条件
  • 【仕事】夜道でも安心の「ひかるふく」
  • 【仕事】サルエルパンツ「ぜんぶおもて」
  • 【仕事】長野県佐久市・試住支援のサービス「Shijuly」
  • 【仕事】京都の道具店とホテルが融合した「泊まれる道具店」
  • 【仕事】ZEBRAS AND COMPANYのコーポレートサイト
  • 【仕事】多発性硬化症マイバッグデザインプロジェクト
  • 【仕事】モンスター 料理が試食できるVRレストラン。発売5分で完売!
  • 【書籍】「小さなノート活用術」の中で、対談しました。
  • 【仕事】あそびの調味料|追加ルールを加えたゲーム集
  • 【仕事】toioがiPadで遊べるアプリ「toio Do」
  • 【商品】CODECOFFEE がWantedlyイベント限定で復活します
  • 【仕事】1いいねにつき、1酵母ふえる生味噌
  • 【仕事】こどものNMD(神経筋疾患)に気づくダンス「アイヤ・ジャンボ」
  • 【チョコレイトでの仕事紹介】相鉄レコードのWEBと、企画の一部を担当しました
  • 【仕事】リクライブの水溜りボンドCMが、492万回再生
  • 【雑誌】インタビュー掲載「クリ活2 クリエイターの就活本」プランナー編(佐藤ねじ)
  • 【記事】 AdverTimesで「リモート市役所」を紹介いただきました
  • 【仕事】行政初!移住オンラインサロン「リモート市役所」
  • 【仕事】こんなのあると助かる!の声を実現するこども服ブランド「アルトタスカル」
  • 【審査員】林野庁主催「WOOD CHANGE CHALLENGE」の審査員に佐藤ねじが参加
  • 【まとめ】ブルーパドル2020年の仕事まとめ
  • 【作品】満車になると、国士無双になる駐車場
  • 【仕事】飛騨高山の裏メニューを集めた「さるぼぼコインタウン 」
  • 【コロナ支援】無料ブレストサービス「アイとデア」を開始します
  • 【作品】朝日が差し込むと「朝のリレー」が現れるインテリアシール
  • 【作品】QとKが同じ強さのトランプ
  • 【記事】その会社「らしさ」があるWEBのつくり方 【コーポレートサイト制作の教科書2】
  • 【イベント】ADBOXで「広告と発想」について講演します
  • 【作品】小3が考えた漢字テスト
  • 【イベント】N高生が考える「#ニューノーマルの遊び」発表会に登壇
  • 【仕事】オリジナルふとんが作れるサービス「FUTON」
  • 【作品】小3による「街の副音声ツアーガイド」 
  • 【作品】1980YEN とAC部(安達さん)のコラボ「価値観ゆさぶりソング」のMVが完成
  • 【音楽】バンド1980YENの4th「お金アルバム」をSpotify、iTuneなどで配信開始
  • 【新聞】日経MJで「不思議な宿」が紹介
  • YouTubeで「アイデア出し/プログラミング講座」を開始
  • 【TV】ソーシャル声ディスタンスが、CBCや東海テレビなどで紹介
  • 【受賞】不思議な宿が、60th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSのファイナリストに
  • ブルーパドルギルドの「ゲストメンバー」募集!(終了しました)
  • 【記事】ページ数が多いコーポレートサイト制作は、作る人も見る人も大変
  • 【記事】VISIONでもある「伸びしろ水平思考」の考えをnoteにまとめました
  • 【イベント】BASSDRUM社の「フィージビリティ」に企画者として出演
  • 【作品】みたらし分子
  • 【作品】フォトショで、切り抜きの途中っぽい服が、12万超えのバズに
  • 【作品】こどもの重さのダンベル
  • 【仕事】オインクゲームズのコーポレートサイトを制作_中森源
  • 【TV】TBSのクイズ新番組で、等身大パネルマザーが出題
  • 【作品】いずれ大物になるモビールが21万超えのバズに
  • 【受賞】TDC2020でアナログデジタルボドゲが入選
  • 【受賞】不思議な宿が、第23回文化庁メディア芸術祭で審査員推薦作品に選出
  • 【仕事】上海のナルトテーマパーク「NARUTO WORLD」にプランナーとして参画
  • 【作品】佐藤蕗の「車窓忍者」が25万超えのバズに
  • 【仕事】花粉のない北海道でしかできない宿泊プラン「花粉割」
  • 【作品】地下鉄の出口に紙のサイズを合わせた「A1_A6ポスター」
  • 【仕事】映像作家「大月壮」さんのサイトを、橋本大和が制作
  • 【作品】赤ちゃんがいないとできない「0歳ボドゲ」
  • 【仕事】佐久市の地蔵が、予防医療に関するお告げをしてくれる「地蔵健診」
  • 【仕事】探求学習塾:エイスクール のコーポレートサイトを制作
  • 【記事】ギルド化して1年。良かったこと/悪かったことまとめ
  • 【作品】いとこ同士で争奪戦「お年玉かるた」をリリース
  • 【TV】等身大パネルマザーが、世界的なバズになりました
  • 【記事】コンテンツの体験時間を変える「マッハスロー発想法」
  • 【受賞】考え中のロゴが、ADCに入りました
  • 【仕事】学校のトイレ掃除をゲーム化!「トイレモンスターズ」をリリース
  • 【TV】不思議な宿が、NHKおはよう日本・MBSミント・読売テレビ大阪ほんわかテレビなど、多数のメディアに紹介頂いています
  • 【講演】今年も宣伝会議のアートディレクター講座に登壇します
  • 【仕事】世界で最もやりがいのあるプラモデル「プラント」をつくる生塩工業のコーポレートサイトを制作
  • 【記事】日経ビジネス:子育て&クリエイティブに関する取材をしていただきました
  • 【作品】落とした財布を「広告」にする実験をします
  • 【イベント】今年もdotFes2019に登壇します(クリエイティブ大喜利)
  • 【まとめ】ブルーパドル設立して3年たったけど、何やってたの?
  • 【仕事】ライトパブリシティさんのコーポレートサイトを制作
  • 【記事】FINDERS—「不思議な宿」企画者の佐藤ねじ氏に訊いてみた
  • 【仕事】SCRAP:五教科の知識がいる謎解き検定のサイトを制作
  • 【仕事】テクノロジー×エンタメ×京都 「不思議な宿」がオープン!
  • 【受賞】「Dying Robots」がCreative Hack Award2019特別賞に
  • 【仕事】割れスマホ壁紙の専門サイトがOPEN!
  • 【仕事】映像を感じる照明デバイス「Flim Lamp」
  • 【イベント】神戸のKiitoで講演してきました
  • 【雑誌】ananのNEXTジェネレーション特集に紹介いただきました
  • 【仕事】テレビ制作会社からコンテンツ会社へ「オフィスながも」のサイトを制作
  • 【雑誌】WDに企画の話を掲載していただきました
  • 【雑誌】Oggiにノート術の話を掲載していただきました
  • 【TV】「小1起業家」がサンジャポなど、各種メディアで紹介
  • 【記事】未来を変えるプロジェクトに取材していただきました
  • 【展示】gggのTDC2019に、イチキュッパサイトが展示
  • チョコレイトに、プランナーとして佐藤ねじが参画します
  • 映画「幸福なラザロ」のパンフレットにコメントを掲載しました
  • 【イベント】徳谷柿次郎×佐藤ねじ×日野昌暢 「2020年のローカル×クリエイティブについて話そう会議」
  • 【メンバー】ギルドメンバーに個性豊かな6名が参画!
  • 【受賞】第22回文化庁メディア芸術祭:審査員推薦作品に選出 (館内放送GIG)
  • 【仕事】オズマピーアール採用サイト「両A面採用」が公開
  • 【仕事】ワークショップ「こどもスタートアップ塾」が開催
  • 【受賞】TDC賞2019入選 (株式会社考え中のCI)
  • 【イベント】EDiTさんのノートイベントで、ノート術の講演をしました
  • 【受賞】TDC2019賞RGB賞に入選 (1980YENのサイト)
  • 【仕事】探求学習の塾「a.school」さんの授業リブランディング
  • 【TV】nextクリエイターズに佐藤ねじが出演
  • 【ご報告】2019年2月よりブルーパドルはギルド化します!
  • アナログでデジタルな新しいボドゲを発表!
  • 【受賞】58th ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSにて、ブランデッドコミュニケーション部門でブロンズを受賞
  • 【NEWREEL】1980YEN「たこやきストーリー」のMV
  • 【音楽PR】口伝でしか流通させない画期的な音楽配信に挑戦!!!
  • 【音楽PR】数量限定!!カラスよけ盤(CD)全国路上リリース!!
  • 【音楽】1980YENの3rdアルバム「FAST FOOD」をSpotify、iTuneなどで配信開始
  • 【音楽】佐藤ねじ所属バンド「1980YEN」の盛りに盛った公式サイトが完成しました!!!!
  • エコー写真をイラストにするサービス「エコー画」を発表
  • デジハリ「デジタルアーティスト専攻」の講師で参加します
  • 沖縄県知事選挙を応援する「#VOTE FOR OKINAWA」のサイトを制作しました
  • 【記事】ぺんてるサインペン55周年記念サイトでご紹介いただきました
  • 【熱海広告祭2018】TBWA梅田哲矢・眞鍋海里・PARTY中村大佑と4人で登壇しました
  • 「変なプロダクトまとめ」を公開!!!
  • 【記事】EIGHT名刺を本家「SanSan」さんで取材いただきました
  • CODE COFFEE、クラウドファンディングで目標の800%達成!
  • 【パクリ冤罪】「甲子園を疑似体験できるバッティングセンター企画」が偶然かぶった件から考えたこと
  • 【イベント】R/GAさんのオフィスで、ピッチ講演してきました
  • 「ツバル〜沈みゆくWEB〜」のサイトを制作しました
  • 【CI】株式会社「考え中」で、存在するけど見えないロゴマークを開発
  • 株式会社「考え中」の企画書みたいなWEBを制作しました
  • 【記事】お父さんが公園の遊具になる「ParkHuman」を作成
  • 【まとめ】ブルーパドルさん、設立して2年経ったけど何やってたの?
  • 〇〇さんらしいコーポレートサイト、制作してます
  • ブルーパドル社の名刺を、EIGHT対応しました
  • ブルーパドル社のドアを、スマホサイト対応しました
  • ジモコロ編集長、柿次郎くん率いる「Huuu」のコーポレートサイトを制作
  • プログラム言語のコーヒー「CODE COFFEE」を発表!!!!
  • 【記事】ANA「Wonder FLY」のこども企画に参戦
  • 【新聞】「こども株式市場キッズ」が朝日新聞社に紹介されました
  • 【イベント】「池の水」伊藤P、「ぷよぷよ」米光一成さんと4回目の登壇
  • 佐藤ねじ著書「超ノート術」の台湾版「10倍筆記力」が発売されました
  • 【新メンバー】PSD採用から「あけたらしろめ」が参画。モノクロ画家&プロダクトデザイナーの異色スキル。
  • 【新メンバー】iOSエンジニア堤修一が参画。非常勤メンバー制度とは?
  • 【まとめ】ブルーパドルの新メニュー2018
  • 【TV】バッティングセンターが甲子園になる「甲子園4D」:正解のない問題
  • 【まとめ】ブルーパドルの2017年:11大ニュース
  • 【ライブ】AR忘年会2017に出演 —1980YEN
  • 【ライブ】林家ペー子パー子師匠と対バン!@HOTZIPANG忘年会 —1980YEN
  • 【雑誌】変なWEBメディアが、TVBrosに掲載されました
  • 【ライブ】ドミューンに出演 —1980YEN
  • PSD採用はじめました
  • 【受賞】TDC賞2017、RGB部門に入賞「ワイード」
  • 【受賞】「ワークスタイリングプロジェクト」がグッドデザイン賞2017を受賞
  • 【イベント】六本木アートナイトに出品
  • 【TV】「5歳児が値段を決める美術館」メディアに多数露出
  • 【ネット記事】劣化する記事が、公開から半年—ねとらぼ
  • 【ネット記事】メディア「BAMP」をBAUSで紹介頂きました
  • 【雑誌】1980YENがMdNに掲載
  • ブルーパドル二子玉川支社を設立
  • 【ネット記事】カヤック退職者インタビューに紹介されました
  • 【イベント】スルガ銀行で「アイデアとお金」の話をしてきました
  • 【TV】アイデアバトル番組「正解のない問題」に佐藤ねじが出演
  • JDNコラム #5『「そのまんま」発想法』
  • 【書籍】「オウンドメディアのつくりかた」の巻末対談に掲載
  • 【TV】メロン肩採用が、ワイドナショーで紹介されました
  • 【イベント】歩くブレスト「アルカソン」に登壇しました
  • 【まとめ】ブルーパドルさん、設立して1年経ったけど何やってたの?
  • 【ライブ】音楽&アートバンド「1980YEN」に佐藤ねじが加入@ササクレフェス出演
  • 【イベント】バズキャンプ@南三陸でプレゼン
  • 【採用】応募要項から偽り(false)を見つける「false採用」はじめました
  • 【記事広告】BenQデザイナー向けディスプレイ(モニタ)のモニタをしました—MdN
  • 【イベント】小中学性にガチンコ講評会!—a.school(エースクール)
  • JDNコラム #4『「コンテンツの賞味期限」発想法』
  • 【雑誌】ブレーン7月号にいろいろご紹介いただきました
  • 小さな声を届けるWEBマガジン「BAMP」公開
  • 【イベント】BAMP公開記念:家入一真/佐藤ねじ/柿次郎
  • 【ネット記事】「“勝ち戦”はしない」 トップクリエイター・佐藤ねじさんに聞く、発想法とアイデアへのこだわり —HRナビ
  • 【展覧会】アナログとデジタル祭に出展
  • 【ネット記事】シータはタイムマシン —DiFa
  • 同時リリース「永遠ちゃんねる」&「泣くWEB」
  • 【TV】テレビ東京「◯◯と新どうが」に出演
  • 【ネット記事】未来の空間は、IoA(インターネット・オブ・アクション)になる—SONY
  • 【イベント】第2回:モヤモヤさまぁ~ず2×ぷよぷよ×ねじねじ
  • 【本】県北芸術祭のカタログが完成
  • 【ネット記事】NEWS PICKSで5日連続、インタビュー記事が掲載
  • 【雑誌】編集会議にて、発想法について寄稿しました
  • 【イベント】バーグハンバーグ山口むつお、B&B内沼さんと対談しました@EDIT TOKYO
  • 変なWEBメディア#3「朝昼夜・読む時間に合わせて変化する記事」
  • 変なWEBメディア#2「コピペしないと読めない記事」
  • 変なWEBメディア#1「みんながアクセスすると劣化する記事」
  • 「変なWEBメディア」はじめました
  • 【雑誌】ブレーンの特集でBlue Puddle Inc.を紹介いただきました
  • 【受賞】CES 2017 イノベーションアワードでウェアラブルカテゴリー受賞
  • 野菜と畑のエヴァンジェリスト「ヤサイくん」をプロデュースしました
  • JDNコラム #2『「家にあるものでつくる」発想法』
  • 【ラジオ】ZIP-FMに「変なWEBメディア」の取材で出演しました
  • 【イベント】青山ブックセンターで発想ワークショップしてきました
  • バグ再現ボタンに、スパム専用メール。ブルーパドルWEBサイト変な演出まとめ
  • 【イベント】中高生エンジニア向けに、発想の授業をしてきました
  • JDNコラム #1『「何がコンテンツになりうるか」発想法』
  • 【TV】「とくダネ!」「トレたま」「NEWS23」—アルプス電気「触覚図鑑」がテレビにいろいろ紹介されました
  • 【雑誌】『地味に役立つリファレンスノートとは』—MacFan「美崎栄一郎×佐藤ねじ」
  • 『超ノート術:アイデア1案をプレゼントPR』は良いこと尽くめだったので、継続します!
  • 【イベント】dotFes2016渋谷『クリエイティブ大喜利』で、佐藤ねじが優勝!(こっそりプレゼン資料も公開)
  • 【ラジオ】『ラジオの曲と同期する観覧車?』—FMヨコハマ・JFNに出演
  • 【イベント】『自分の書いたノートは絶対にamazonでは買えない』内沼晋太郎×佐藤ねじ — B&Bイベント
  • 【イベント】モヤモヤさまぁ~ず2×ぷよぷよ×ねじねじ
  • 競馬とバグに愛された28歳エンジニア「橋本大和」
  • 佐藤ねじの著書「超ノート術」が発売中!
  • 本能寺ストーブ、今年も話題です
  • 【雑誌】編集会議で「超ノート術」が2回紹介!
  • 【イベント】Art Hack Day2016プレイベントに、佐藤ねじが登壇
  • 【ラジオ】ゆかいなラジオ「donguri.fm」に出演しました
  • 【受賞】KocriがACCインタラクティブ部門で、カテゴリー賞を受賞!
  • 【イベント】『​ 納豆の音のタップボード?』国際芸術祭「KENPOKU ART 2016」に出展!
  • 【イベント】企画講座​ 「企画でメシを食っていく」に佐藤ねじが講師として参加
  • 【ネット記事】『元カヤック 佐藤ねじ「辞め方のブルーパドル」とは』 — リクナビNEXT
  • 【ネット記事】『小さなブルーオーシャン「ブルーパドル」を探して、佐藤ねじが目指す狭いようで意外と広い世界』 — JDN
  • 【雑誌】ユニコーン「ゆ 13-14」掲載 —Web Designing
  • 【雑誌】カヤックサイトのインタビュー掲載 —Web Designing
  • 【ネット記事】『佐藤ねじ、独立。カヤックで育った、ひとりのクリエイターの分岐点』 — キャリアハック